1889年にパリ万博のために建てられたエッフェル塔。高さは324m、建設当時は世界一の高さを誇りました。
このエッフェル塔、実は展望台に登れると知っていましたか?今回はエッフェル塔周辺の観光情報から、エッフェル塔の登り方、予約方法まで解説します。
エッフェル塔に登る時間がない方も、近くに撮影スポットがあるので、記念写真を撮ってみてください。
パリのエッフェル塔に行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
絶対行きたい!エッフェル塔周辺の見どころ3選
1.パリを一望できるエッフェル塔の「展望台」
パリのあらゆるところから見えるエッフェル塔。エッフェル塔には展望台があり、そこからパリを一望できるんです。
エッフェル塔ほど高い建物はパリにないため、本当に遠くまでパリを見渡せますよ。私も展望台の一番上まで登ったときはびっくりしてしまいました…!
エッフェル塔にある3つの展望台
主に第二展望台と第三展望台がメインとなっています。
・第一展望台 57.6m
・第二展望台 115.7m
・第三展望台 276.1m
第二展望台までは階段でも登れ、第三展望台はエレベーターのみで上がれるようになっています。
もちろん第二展望台までもエレベーターで上がれますよ。
第三展望台まで上がると本当に遠くまで、パリの街を一望できますよ。
エッフェル塔の基本情報
・料金
2階リフト券 16ユーロ/子供4ユーロ
3階リフト券 25ユーロ/子供6ユーロ
2階への階段 10ユーロ/子供2ユーロ
階段+3回までリフト券 19ユーロ/子供4ユーロ
一番上の展望台までエレベーターで行くと、25ユーロかかります。
・営業時間
ハイシーズン(6/21~9/2)09:00~00:45
レギュラーシーズン(9/3~6/20)9:30~23:45
※階段の場合は最終アクセスは18:00です
下記のページで営業時間を確認できます。行く前に確認してみてください。
料金&営業時間|エッフェル塔
・行き方
最寄り駅は3カ所あります。エッフェル塔は世界有数の観光地。各駅からエッフェル塔まではエッフェル塔へのアクセスの看板が細かく掲げられているので、迷う心配はありません。
9号線トロカデロ駅(徒歩15分)
6号線ビラケム駅(徒歩10分)
8号線エコールミリテール駅(徒歩15分)
不安な方は下記のサイトを参考にしてみてください。
アクセスマップ:エッフェル塔への行き方 – Tour Eiffel
2.エッフェル塔のフォトスポットと言えば「シャイヨー宮」
エッフェル塔をバッグに綺麗な写真を撮りたい!という人はシャイヨー宮に行ってみてください。
シャイヨー宮はエッフェル塔を一番綺麗に見れる場所です。わたしたちもたくさん写真を撮ってしまいました。
シャンドマルス公園ほどエッフェル塔を近くには見れませんが、シャイヨー宮からの景色は抜群です。わたしも本当に大好きな場所で、ここから何時間でもエッフェル塔を眺めていられるなと思います。

日中混雑する場所。朝エッフェル塔の営業が開始する9:00までに来ると、のんびり撮影できます。
私たちはシャイヨー宮→エッフェル塔の展望台→シャンドマルス公園という順番で回りました。
撮影のポイント
・朝は9時までに行くと撮りやすい
・明るめの服装で行く
・マカロン、お花、帽子などがあるとエッフェル塔と合わせて撮影しやすい
エッフェル塔から徒歩10分ほどで行けます。
3.エッフェル塔の下に広がる、シャンドマルス公園 (Parc du Champ de Mars)
エッフェル塔に登る時間がない人も、エッフェル塔の近くまで来てみてください。エッフェル塔の下にはシャンドマルス公園という公園があり、大勢の人がここでエッフェル塔の写真を撮っています。
エッフェル塔を近くで見れて、芝生でのんびりもできるところがおすすめ。
パリを一望できる景色に感動!エッフェル塔に登ってみた!
エッフェル塔のエレベーターは予約するシステムもありますが、私たちは特に予約しませんでした。
滞在中のお天気のいい日を狙って、朝早く行く作戦に。この日の流れを書いておきます!私たちが行った日は9:30から営業開始でした。
9:13 まずはセキュリティチェックを通過
エッフェル塔の敷地内に入るにはまずセキュリティチェックを通過する必要があります。
日中下見に来たときは、セキュリティチェックも長蛇の列でした..でもやっぱり朝早くくると全然空いていますね!ほとんど並ばずに通過できました。
9:20 チケット購入列に朝並ぶ
エッフェル塔の敷地内に入れたので、チケットを購入する列に並びます。このときすでに20人ほど並んでいましたが、日中は2~3時間並ぶようなのでだいぶましですね(笑)
9:35 チケットを購入
15分ほど並び、無事にチケットを変えました。
チケットにはキラキラしたエッフェル塔が描かれています。かわいい..!
9:42 エレベーターで第二展望台へ
チケットを買ってからはほとんど並ばずにエレベーターに乗れました。
いよいよこれからエッフェル塔を登っていきます!
9:55 第二展望台へ到着
第二展望台へ着きました。パリの街を一望できます!
一番上の第三展望台まで行く人も、一度第二展望台で降ります。
この展望台は小さなカフェやお土産屋さんがあって、楽しい展望台でした。
10:30 いよいよ頂上の第三展望台へ
第二展望台でゆっくり休み、いよいよ頂上の第三展望台へ登ります!
第二展望台からぐーんと上がって行き、どんな景色が待っているのか楽しみ。
10:34 第三展望台へ到着
第三展望台からの景色は本当に綺麗でした。第二展望台よりもずっと高いので、遠くまで見渡せます。
よくエッフェル塔からはエッフェル塔が見えない、なんていうけど、エッフェル塔を発見!
影になったエッフェル塔を見れました!
展望台は風が強くて、すごく寒かったです..綺麗な景色を見ていたかったのですが、私は寒くて寒くてしょうがなかったので、これから行かれる方は防寒対策をしっかりしてください。
11:05 展望台を満喫して下に降りる
エッフェル塔からの眺めを満喫して、地上に降りていきました。私たちは1時間半ほどかけてゆっくり登っていましたが、さくさく見ていくと、1時間もかからず地上に帰ってこれると思います。
東京タワーやスカイツリーもそんなに長時間上にいませんよね?そんな感じでさくさく行けば時間のかからない場所だと思います。
ぜひ朝早起きしてエッフェル塔に登ってみてください!
エッフェル塔に登るには朝早く行くか、予約するか
エッフェル塔はすごく混雑する
エッフェル塔は登るのに通常何時間も並んでいます。そのため朝早く行くか、予約するかした方がいいでしょう。
個人的には朝早く行く方がおすすめです。朝早くといってもエレベーターの営業が開始する9:00より少し前に行くだけで平気です。
予約していると、その日の天候が雨でも嵐でも変更できません。なので滞在中お天気のいい日があったら、朝すぐにエッフェル塔へ向かうのがおすすめです。
私たちも8:30分ごろエッフェル塔に着いたら、ほとんど並ばずに入れました!
エッフェル塔のエレベーターの予約方法
朝意外の時間に登りたい、予約しておいた方が安心という方は日本で予約しておきましょう。
3カ月先まで予約できるので、日にちが決まっている場合は早めに予約しておくといいと思います。
エッフェル塔のサイトにアクセスする
まずは下記のサイトにアクセスしてみてください。エッフェル塔の公式サイトです。
official Eiffel Tower Ticket Office
チケットの種類・日付を選択
チケットの種類を「Summit(最上階)」「2nd floor(二階)」か選択します。
日付を選択し、チケットの枚数を選択します。

大人であれば、「Adulte」の右側から人数を選択してください。すべて選択したら、「comfirm(確定)」を押します。
時間を選択
次は時間を選択します。時間を選択すると画面が変わり、いままで選んだ設定が表示されるので、間違いがないか確認してください。
「私はロボットではない」という表示があるので、それをチェックし、「checkout」を押します。
※ここで何回か表示がうまくいかず、買えないことがありました。
同じような方がいたら、タブを閉じて何回か試すと買えるようになるようです。
チケットの受け取り方法と個人情報の登録
チケットの受け取りは「Electronic Ticket」を選択してください。
過去に登録したことがある方はログイン、初めて登録する方は画面下部の項目を入力してください。入力できたら「Confirm」をクリックします。
・電話番号
・パスワード
・確認用パスワード
・国
・メールアドレス
・メールアドレス確認用
・性
・名
クレジットカードの入力
下記の情報を入力していきます。
・クレジットカードの種類(visaなど)
・クレジットカードの番号
・有効期限
・セキュリティコード
その後規約をしたまでスクロールを進めると、同意のチェックらんが出てくるので、チェック。完了画面が表示され、チケットの確認ができます。当日は印刷して持っていくようにしましょう。
日没後、毎時00分からエッフェル塔が輝きだす?!
昼間のエッフェル塔も綺麗ですが、夜必ず見てほしいものがあります。
それは「シャンパンフラッシュ」。日没後、毎時00分から5分間だけエッフェル塔がキラキラと輝きだします。
例)22:00~22:05の間。
夏は日没が21時すぎのため、最初のシャンパンフラッシュは22時と少し遅くなってしまいますが、とっても綺麗なのでパリに行かれる際はぜひ見てみて下さい。
エッフェル塔に行くときの2つの注意点
注意点1:登るときは防寒対策を
エッフェル塔の展望台は室内ではありません。風がすごく強く吹くので、防寒対策をしっかりしていってください。
寒いとせっかくの景色も楽しめなくなってしまいます。
注意点2:日中並ぶのであれば3時間を覚悟する
日中に予約なしでエッフェル塔に行くならば3時間以上並ぶのを覚悟してください。
セキュリティチェックだけでもかなりの長蛇の列ですし、その後のチケット購入も時間がかかります。
まとめ:エッフェル塔は間近で見るほど綺麗
エッフェル塔は近くで見ると、その装飾の細かさにびっくりします。
遠くから見ても綺麗ですが、パリに行く方はぜひ近くから見てみてください。
エッフェル塔の魅力を再発見できると思います。
それではよい旅を!
パリ旅行前の人必見!旅費を節約するコツ
1万円節約!海外旅行保険を0円にする方法
海外に行くときに必ず入る海外旅行保険。通常ひとり5000円~1万ほど保険料がかかります。
ただこの海外旅行保険は何もトラブルがなかったとき、無駄に感じてしまいますよね。
海外旅行保険を無料にする方法があって、マルイが発行しているエポスカードを海外旅行に持っていくだけで、保障を受けられます。
>>無料で海外旅行保険に入れるエポスカード
エポスカードの無料の海外旅行保険内容
エポスカードを持って海外に行くと、無料で下記の保障を受けられます。
盗難やカメラなどの携行品が壊れてしまった時も、20万円まで保障が付いているので安心。わたしたちはいつもエポスカードだけで海外旅行に行っています。
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
この保障が付いていれば、海外で盗難などにあっても保険を適用できます。
年会費・入会金無料で即日発行できるので、絶対に作った方がお得ですよね。節約になりますよ。
つまり、1万円分の保険料が0円になります。
エポスカードの作り方
カードの作り方は簡単。下記のページから申し込むと、すぐに入会審査の結果が届きます。
>>エポスカード
審査後、カードを自宅に配達してもらうか、マルイの店舗で直接受け取るかを選べます。ネットで全て申請が完結するので、楽ちんですよ。
わたしは大学生のときにエポスカードに申し込みましたが、無事に審査に通りました。
>>無料で海外旅行保険に入れるエポスカード
いつでもネットに繋がる!グローバルWiFiは、4日前まで早割OK
今持っているスマホをそのまま海外に持っていっても、ネットには繋がりません。
もし道に迷ったとき、ネットに繋がらずGoogle mapが使えない…というケースもよくあります。
でもポケットwifiがあれば、いつでもネットに繋がり、快適な旅行ができます。
多くの会社を比べましたが、WiFiはグローバルWiFiがいちばん安いです。何と言っても、出発の4日前まで早割が適用されます。
グローバルWiFiの使い方
1.下記のリンクから申し込む
>>グローバルWiFi
2.当日に空港でWiFiをかりる
3.帰国したらそのまま空港でWifiを返す
Webで申し込めば、受け取りから返却まで、全て空港で完結するので楽ちんですよ。
旅行者が多い時期は在庫がなくなってしまうこともあるので、日程が決まったら早めに申し込んでください。
パリ旅行をお得に予約する方法
ツアーならHISが圧倒的に安い
パリへの旅行はHISで探すと安いツアーがありますよ。わたしもはじめてパリにいったときは、HISのツアーでまわりました。
航空券(サーチャージ込み)、ホテル代、観光費、食事代込みで18万ほどでツアーがありますよ。モンサンミッシェルやヴェルサイユ、パリ市内の観光もできるツアーがあるので、まだ予約していない人は必ずみて見てください。→H.I.S. フランス旅行
お得に予約できるサイトはこれ!個人で予約できるおすすめサイト
とにかくお得にパリ旅行に行きたい人は、旅行会社を使わず個人で航空券やホテルを取るのがおすすめ。
わたしたちはいつも下記のサイトで航空券やホテルを手配しています。どれも信頼できるサイトなので、紹介しています。
とにかく安く行きたい方はまずExpediaで航空券やホテルを探してみてください。Expediaで予約すると下記のようなお得なポイントがあります。
・航空券とホテルをセットで予約すると安くなる。ホテル代は最大全額無料にもなる。
・毎日50%オフのホテルがある
参考:パリ旅行を検索する 航空券+ホテル同時予約でホテル代が最大全額OFF
▼パリ旅行のモデルコースやお得に旅する方法、持ち物までまとめた、パリ旅行ガイドはこちら
初めてのパリ旅行ガイド|フォトジェニックな観光地を巡るモデルコースやお得に旅するコツ

[…] しくは高さ324mのエッフェル塔からパリを一望!予約方法やフォトスポットの観光情報まとめを参照)。 […]